information
☆自宅マンションで教室「e・style」を開いています。1g単位で計量したり敷居の高いメニューをあえて簡単に楽しく作れるオリジナルレシピに変えて発信しています。おいしい時間をご一緒に楽しみませんか?
HPはこちらから →「e・style(イースタイル)」 ~その他のお仕事~ ![]() ・フードコーディネート ・カフェへのスイーツメニュー開発・提供 ・イベントなどの出張お菓子教室講師 ・1dayカフェイベント開催 ・他業種とのコラボレッスンの開催 お仕事の依頼はこちらから →☆mail☆ e・styleレシピのスイーツを提供しているお店のお知らせページはこちら→☆ _______ e・styleで使用する お菓子の材料は プロフーズで お菓子の型は馬嶋屋で *ロゴをクリックしたらショップにアクセスします* estyle レッスン・blogで使用している商品のご紹介ページを作りました。 (商品画像をクックすると購入も出来ます) アクセスはこちらから ↓ estyle_favorite _____________ _______ <掲載本> 「旬菜クッキング ~2015 秋・冬号」 ![]() 「みんなのおやつ日記」 ![]() 「あまから手帖」 ![]() _______________ ☆好評頂いております。 簡単・時短・おいしい 3ナイシリーズメニュー は こちらから 「3ナイ・シフォン」 「3ナイ・タルトレット」 「3ナイ・とろけるプリン」 「3ナイ・ヘルシーバーグ」 「3ナイ・ホワイトチョコムース」 ☆みなさまのプレーティングのページです。 e・style plating *プレーティングとは、 お皿を1枚のキャンパス にみたてスイーツを素敵 に盛りつける事です* (e・style 造語) 当ブログはランキングに参加しています。1日1回のクリックをお願いします。 ↓ ↓ ![]() _____________ たくさんの皆様にご来店頂きましてありがとうございました。次回 「estyle pancake 復活 」となりましたら こちらのページでおしらせ致します! → estyle パンケーキ estyle パンケーキがパンケーキ情報満載サイトの「みんなのパンケーキ部」に掲載されました! → estyleパンケーキ紹介 _____________ 下の画像をクリック下さい。 商品紹介ページにとびます、そこから購入も出来ますよ♪ ☆シフォン型☆ ![]() _______ 申し訳ございませんが、教室をしておりますのでレシピに関するお問い合わせはお受けしておりません。 ご了承下さいませ。 e・style ------------------ ------------------ <リンク> K's Bread Kitchen Everyday Travel Life Cosa vuoi mangiare? Katsuko Arai ミサオケンチクラボ Richell Plus げんゆ~き お気楽! おうちPARTY 1+7=2525 teasanpo ~なにわっこ♪~ のんびり やさしく horuma プランツカフェ sabi mama@cafe* bonte* 3×mom iro * ito 朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ ★TIFFANYを探して★ hoccorito(ほっこりと) 子供服「ことり」 木工屋 -柊- やっぱり大好き♪うちごはん フランのブログ AKAnail Ruhe~ルーエ~ 日進月歩@垂水 Petite Riviere Blog ハナサクプラス キヨキヨブログ お気楽主婦の気まぐれ料理日記 ちょっと岳(だけ)な日々 Photo a tail こんがりCafe 奥ちゃんの手作り工房 pateapate とんたんうさぎ JYJユチョン、ええの?ほんまにええの? はなのなgardening 「ことりCAFE」 玩物喪志の寄り道 尚、こちらのブログはリンクフリーです♪ フォロー中のブログ
non's house的生活 陶恋美庵 Flower letters コロボックル Chez l'aise あいするおと。 tiara* un autre ♪ちぃ... cinnamon アイシングクッキー&シュ... 小麦な毎日 Mana la~ yoga Rico 花の教室 ひだまり日記 Lovely Poodle RA's mama ... しろくまサロン chikuwa日和 カテゴリ
全体 日々 お教室レッスン パンケーキ プレーティング おもてなし キッズレッスン コラボレッスン 実家父レシピ ラテ ステファニー ご注文ケーキ はじめまして お弁当 女子中学生のお弁当 レシピ 古屋改造計画 妄想ケーキ ご利益 フードコーディネーター トーストアート 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
|
![]() 春休みのおやつの一コマ。 「ふかし芋」です。 さて、春休みも終わり近況です。 近況、と言っても毎日この駄ブログを更新してますね。はは。 実は先ほどパソコンを開いてメールチェックしたらば お久しぶりですメールやレッスンのお問い合わせについてダダダとメールを頂いてました。 みなさま・・妄想に今日メールを送ろう!と申しあわせておられましたか?(そんなハズない) 静まり返っていたメールボックスが本日久々に沸いたのでビックリするとともに 「あぁ。もうそんな時期か・・・」と気づいた次第であります。 そういえばこの春休みは軽く引きこもっていたな。 みなさんのメールでエンジンがかかりました。 そろそろ私も肉襦袢(にくじゅばん)を脱ぎ捨てる時がきたようですね。 (他に言い方はないのか) そういえばここ最近、晩ごはんもすべてセイロ頼み。 ![]() 肉の量が少ないのはスルーしてください。 春休みはなんでもかんでもセイロで蒸しておかずやおやつにしました。 そのたびに少年が「また蒸しとる!!」と。 これではいかん。 これからは時短・簡単を意識しつつ晩ごはんも頑張ろう。 メールを下さったみなさま、ありがとうございます。 必ず返信しますのでお待ちくださいませ! 駄ブログは続きます。 ![]() ホットケーキミックスって便利ですね。 どうも今まで下に見ていました。 すまない。HM。(←ホットケーキミックスの略語らしい) あの食べた時に奥歯と喉の中間くらいがかすかにキュイーンとするお味が苦手でして。 ところが最近ガツガツ使ってます。 ![]() たとえば、今の時期まだ小学校は給食が始まっていないのですが 姉と妹では下校時間がずいぶん違ったりします。 そんな時はダイニングにホットプレートと具材なんかを置いておき 帰宅した順番に勝手に焼いて食べる、というスタイルにすると楽チンです。 ![]() お友達が遊びに来てくれて急に人数が増えても大丈夫。 ついでに子供たちに私の分も焼いてもらったりして。 今日の具材はツナ・たらこ・チーズ・生クリーム・苺でした。 いいねぇ。使えるねぇ。RG。(それはレーザーラモン) ![]() 励みです。励みです。 ↓ ![]() ▲
by estyle-produce
| 2011-04-08 23:50
| 日々
![]() 姉妹からの熱いリクエストで某ドーナツショップのポン・デ・リングを作りました。 (某の意味なし) 奥サマ雑誌に載っていた作り方です。 ホットケーキミックス・白玉粉・卵・牛乳を使います。 ![]() 一人で作りたかったのに姉妹に取られてしまいました。ムキーッ! 今度からひとりで作ろう。(子供か) ![]() たくさんできました! 100円セールの時に買っている某ショップのお味が こんなに簡単に出来てしまうなんて。見た目もそっくり。 ![]() でもってお味もそっくり! モチモチ感出てます。 ![]() プレーンと。 ![]() 粉砂糖かけと。 大満足の春休みラストおやつでした。 (ただし雑誌のレシピ通りだとかなり作りにくかったような・・・) ![]() でもって子供が作ると後半は必ず原型そっちのけで別物になります。 テキトーですが覚書。 ホットケーキミックス粉 150g 白玉粉 150g 砂糖 大さじ4杯 卵 一個 牛乳 大さじ10~15杯くらい 粉をボウルに入れて少しずつ水分入れながら手でこねていき丸めて油で揚げる。 ![]() 来てくれてありがとう。 クリック一手間に感謝してます! ↓ ![]() ▲
by estyle-produce
| 2011-04-07 23:04
| レシピ
![]() 今日は小学校で離任式がありました。 長女が一年間お世話になった先生がご退職されるので 名ばかりのクラス役員でしたが出席してきました。 ![]() 先生への花束は花の教室をされているRiko先生に頼んで作っていただきました。 お忙しい時期なのに快く引き受けてくださり 「ご退職ならば華やかにいきましょう!」とそれはそれは立派な大輪の花咲く 素敵でボリューミーな花束を作ってくださったのです。 ![]() 早朝時間がなかったので画像では伝わりませんが・・・ 本当にゴージャスな花束! 学校までこの花束を抱えて歩く私。 花嫁さんに間違われたらどうしようかとヒヤヒヤしました。 (間違わねーし) ![]() このケーキはお礼の気持ちを込めてRiko先生に。 本当にありがとうございました! ![]() そしてお世話になった先生。本当にありがとうございました!! ・・・・・ あと2ついつものケーキを昨夜焼きました。 友人の娘ちゃんのお祝いに。 ![]() この時期お祝い・お別れ、とハイスピードで過ぎて行きます。 明日は新年度の始業式です。 ![]() いつも来てくれてありがとう。 毎日更新の励みになってます☆ ↓ ![]() ▲
by estyle-produce
| 2011-04-06 23:52
| 日々
![]() 春休み最後の今日は高校時代の友人宅へ。 以前にもブログにアップした築100年の家をリノベーションした 素敵な家に住んでいる友人です。 わが家の子供部屋にはボーネルンドのキッチンセットがあります。 それをおさがりでもらってくれるというので届けてきました。 ![]() 年少さん、小2、のイケメンボーイ兄弟なのですがとても喜んでくれて うちの姉妹と4人でキッチンを取り囲み夢中で遊んでいました。 (おーい、長女は小6になるよ) 約8年間お世話になったキッチンセット。 取っ手が取れていたり扉がガタガタしてたりしますが・・・ 一番ふさわしい素敵なおうちに引き取ってもらえて嬉しい。 ・・・・・ そしてまたまた今日は夜遅くからケーキ3台に取り掛かっております。 ![]() 一つはお礼のケーキ。 今から冷凍庫に入ります。 明日朝が早いので・・・写真が取れたら次回アップしますね。 駆け足更新ごめんなさい。おやすみなさいませ。 ありがとう。ありがとう。 ↓ ![]() ▲
by estyle-produce
| 2011-04-05 23:57
| 日々
![]() 少し前になりますがhorumaさんのおうちごはん教室に参加させてもらいました。 ![]() 玄関から始まってどこもかしこも絵になるったら! アンティークなもの。錆びた置物。センスのいいふるい家具。 ![]() 自分ちにあるちゃらちゃらした安物を荒ゴミに出したい衝動に駆られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のレッスン。 メインは「塩麹(しおこうじ)」を使ったお料理。 吉川晃司しか思い浮かばなかったそこのあなた! 塩麹とは麹を塩と水で発酵させたシンプルかつ旨み成分まんたこりんの調味料なのです。 この万能調味料を使った肉じゃがや鯛めしや即席漬けは本当に本当においしい。 ![]() デザートに和菓子を作りました。 レンジを使って簡単にできるいちご大福とうぐいす餅。 みんなで楽しい作業。そしてこちらもウルトラおいしい。 ![]() 私もこんな風に丁寧に暮らしたい。 こんな風にお野菜もたくさん用意したい。 のんびりとしたお茶の時間を作りたい。 「玉味噌はいつも手作りよ」と言ってみたい。 早口を直したい。 (知らんがな) ミカさん。 またいろんなこと教えてね。 ・・・・・ ![]() 帰りに鯛の切り身とたけのこを買って帰り その日の晩ごはんに復習しましたよ。 ほっておくと姉妹が食べつくす勢いでした。 いつも来てくれてありがとう。 毎日更新の励みになってます! ↓ ![]() ▲
by estyle-produce
| 2011-04-04 23:42
| 日々
![]() 実家に集合だったのでストックの生クリームでとろけるプリンを作りました。 ![]() 「焼かナイ・蒸さナイ・はかりも使わナイ」の3ナイ技。 一回分のレシピでプリン6個出来ますが集まるのは10人。争奪戦必須。 ホイップの買い置きがあったのでプリンの上に絞りココアをひとつまみ。 ↓ ![]() それでもホイップが袋に余っていたのでトップに全部絞りきりました。 ↓ ![]() おかげでフタを閉めたら・・・ ↓ ![]() クリームがべちゃっとなって撃沈。 ありがとう。ありがとう。 ↓ ![]() ▲
by estyle-produce
| 2011-04-03 23:03
| 日々
![]() 夕方、春の嵐のように風が冷たく吹き荒れた神戸です。 3時頃からバス釣りにでかけていたダンナ&姉妹は震えながら帰ってきました。 気温が悪いのか、ダンナの腕が悪いのか、まったく釣れなかったそうですが なんですか私以外の3人は釣竿を振るだけでも楽しいそうな。 趣味があるっていいですね。(←基本無趣味) ![]() ブランチにケーク・サレを作りました。 中身はベーコン・ほうれん草・しめじ。 オーブンに入れる前にピザチーズをたっぷり乗せておくとこんがり焼きあがります。 ![]() ピザチーズのすき間にプチトマトの輪切りを乗せておくとかわいいのですが・・・。 とりあえずこんがりと焼けました! 焼きあがるのを見計らって産直で買ってきたカリフラワーをセイロで蒸して。 ![]() 朝昼兼用のごはん。 ケーク・サレはワンボウルで出きる上、バターも使わず楽チンです。 ただし子供が喜ぶか?と言えば・・・・ウケはあまりよろしくないような。 毎日食べたい、とういうものではないですね。 ![]() とにかくビジュアルがいい。おフランスの香り漂う。 中にマスカルポーネを入れたらもっとおいしかったな。 で、横に添えてあるカリフラワー。 実は・・・生まれてこのかた32年。 (大幅にサバをよむな) カリフラワーなるものを買ってきたのは初めて。 なぜならこのカリフラワーにはちょいとしたエピソードがあります。 あれは私が幼少の頃。 食卓にカリフラワーがあがりました。 3つ上の姉はあまりのおいしさにカリフラワーばかりをパクパク食べていました。 テーブル真ん中に盛られたカリフラワー。 小学生くらいでは自分の好物が目の前にあると 家族のことなど考えずに夢中で食べ進めてしまいますよね。 パクパクパクパク。 するとジッと黙っていた父親が(もしかしたらプルプル震えていたかも) 急にマジギレしたんです。 「おい!姉よっ!!カリフラワーばっかりたべるなっっっ!!!」って。 そりゃもうちゃぶ台ひっくり返す勢いで。 静まり返る昭和の食卓。 そう。父は「隠れカリフラワーファン」だったんですね。 それ以来姉はぷっつりとカリフラワーを食べなくなり 一年に一度の割合で「どうして私がカリフラワーを食べれなくなったのか」という トラウマ話を自慢げに語る、という行為が現在まで続いています。 そんなわけでおのずと妹の私もカリフラワーを避けるようになり 今の今まで食卓に出ることはなかったのです。 この世には「ブロッコリー」ってものがあるし。 うちの姉妹にもカリフラワーの存在を教えなくていいかと思っていましたが・・・ なんと学校で知ってしまったんですね。給食で。 長女「あの白いヤツ。おいしい。」 少年「緑色じゃないから好き。」←THE・緑野菜ギライ ![]() 姉よ。 わが家は封印ときました。 おいしいよ。 久々のカリフラワー。 遊びに来てくれてありがとう。 ものすごく励みです。 ![]() ▲
by estyle-produce
| 2011-04-02 23:43
| 日々
![]() 晩ごはんのメインはたくさんの甘エビを乗せた甘エビ丼でした。 チマチマと甘エビの尻尾だけ残して頭と殻をむきました。 そうしたらボウルに殻や頭のミソまでもがてんこもりになったんです。 もったいないな・・・ これを使ったエビエキス入りトマトソースはおいしいだろうなと思い立ち、 晩ごはんをほぼ立ち食いしながら(行儀悪いよ)キッチンで作り出しました。 思い立ってすぐだったので調理画像はなしですが・・・。 深めのフライパンにバターとにんにくチューブを絞り ボウルいっぱいの甘エビの殻&頭をドババと入れて焼付けつつ、 香味野菜(たまねぎ・にんじん)の皮やら切れ端やらも入れて炒め、 カップ半分の水と少しの酒でフタをして蒸し焼き風にしてみました。 いい香り。 少ししたらフタを開けザルで漉して甘エビエキス抽出。 もう一度フライパンに戻しホールトマト缶を入れてグツグツ15分。 その間にパスタを茹でて・・・ 出来上がったソースとオリーブオイルと塩・コショウ、 そしてほんの少しの醤油で味付けしてパスタと絡めました。 ![]() ひとり50gずつのパスタ。 上から粉チーズふって熱々をハフハフ。 ![]() 長女 「おいしっ!うまっ!でもエビの味はあんまりしないね。」 やはり甘エビではもうひとつパンチがでなかったか・・・。 結構な量の殻だったんだけど。 努力だけ認めて。 ってか長女食べすぎ。 甘エビ丼山盛りとブロッコリーの小鉢にお味噌汁2杯を完食した後のパスタですから。 食べ盛りって素晴らしい。 遊びに来てくれてありがとう! トマト系パスタはお好きですか? ![]() ▲
by estyle-produce
| 2011-04-01 23:40
| 日々
|
ファン申請 |
||